https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 【メルカリ出品者中級ガイド】専用依頼・直接引き取りリクエストの対応方法を解説! | 暮らしの余白とアップデート図鑑|ちょい贅×ちょい得を探求するパパけんじの実践生活術

【メルカリ出品者向け中級ガイド】購入者からの「専用」「直接引き取り」依頼にどう対応する?

メルカリ活用 出品者 中級編 専用など 暮らしのアップデート

この記事でわかること

  • 専用出品のリスクと対応方法
  • メルカリで直接引き取りはOK?NG?
  • 出品者として「売る相手」を選ぶ視点

こんにちは、パパけんじです。
今回は、メルカリで出品している方に向けて、購入者からのちょっと難易度の高いリクエストへの対応方法をご紹介します。

「専用にしてもらえますか?」「直接引き取り可能ですか?」といった質問にどう対応すべきか、メルカリ活用歴7年の私の経験をもとに解説していきます。


専用出品は基本的に断るのが安全

メルカリの基本ルールには、

「最初に購入した人と取引を行う」
という原則があります。

そのため、特定のユーザーに向けて「専用出品」にすると、第三者が購入した場合にトラブルの元になることがあるのです。

トラブルになりやすい例:

  • 専用出品にしたのに他の人が購入
  • 専用にしたユーザーからクレーム
  • 対応する場合、再出品・キャンセルで余計な手間が発生
  • キャンセルしたユーザーからのクレーム

特に「値下げ交渉+専用依頼」は、一番トラブルを招きやすいパターンなので、基本的には断るのが無難です。


まとめ買い対応で専用を使う場合

例外的に「まとめ買い」の場合は、専用出品が必要になることもあります。
ただし、現在はメルカリのまとめ買い機能が整ってきているので、そちらを使うのがおすすめです。

それでも価格調整(合計の20%以上値引きなど)を求められた場合は、

  • 商品単品で価格調整を行う
  • 専用ページを一時的に作成

など、慎重に対応しましょう。

また、「この人になら売ってもいい」と思えるような相手なら、タイトルに“〇〇様専用”と明記して出品することも可能です。
ただし、この場合も相手の評価ややり取り内容を確認し、信頼できるか慎重に判断した上で行いましょう


直接取引はNG、直接引き取りはOK(ただし注意が必要)

メルカリでは、金銭を伴う直接取引は禁止されています。
しかし、「支払いはメルカリ上で行い、商品だけ直接受け渡す(引き取り)」場合は、ルール上問題ありません。

ただし、「直接引き取り」という言葉を使うと、メルカリ事務局に削除される可能性があります。
「直接受け渡し」など、やわらかい表現を使うのがポイントです。
以前私も意図せずコメントで使ってメルカリ事務局から削除と警告を受けました。

安心なやり方の例:

  1. コメント欄で「直接受け渡し希望」と相談(日程感とエリアも軽く記載)
  2. 出品者が許諾、着払い設定に変更
  3. 購入後は取引メッセージ内で詳細をやり取り

直接受け渡しを検討する際の判断ポイント

  • 発送が難しい商品(大型・割れ物・組み立て商品など)
  • 相手の評価が良好であること
  • コメントをやり取りする中で信頼できそうかどうか

また、受け渡し当日は「その場で評価してもらう」か、「受け取り後〇〇時間以内に評価する」など、事前に約束をしておくことが大切です。


出品者も「誰に売るか」を選んでいい

メルカリでは「早い者勝ち」が原則ですが、出品者が誰に売るかを選ぶ権利も持っています

特に専用出品や直接受け渡しのやり取りでは、

  • 相手の評価
  • コメントでの言葉遣いや対応
  • 信頼できるかどうかの直感、これ意外に大事。少しでも違和感があったらやめましょう。

これらを総合的に見て、安心して取引できる相手かどうかを判断しましょう


まとめ|トラブルを避けて、気持ちよく売買しよう

出品数が増え、中級者になると、リクエストも複雑になってきます。
しかし、ルールと経験に基づいて慎重に対応すれば、スムーズで満足度の高い取引が可能です

自分のスタイルを守りながら、相手との信頼関係を築くことが、長くメルカリを楽しむコツです。
ぜひこの記事を参考に、出品者として一歩進んだ対応をしてみてください!
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました