https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 【メルカリ購入者トラブル体験談】商品が違う!?冷静な対処法と返金対応まとめ | 暮らしの余白とアップデート図鑑|ちょい贅×ちょい得を探求するパパけんじの実践生活術

【メルカリ活用・購入者編】商品が違う!?実体験から学ぶ冷静な対応術

メルカリ活用 購入者編 商品が違う時の冷静な対応方法 暮らしのアップデート

こんにちは、パパけんじです。

メルカリなどのフリマアプリはとっても便利ですが、時には「商品が説明と違う!」といった購入トラブルに遭遇することもあります。
今回は、実際にあった体験をもとに、落ち着いて対応する方法や返金までの流れをご紹介します。


■ 開封は慎重に。破損や違いを確認しよう

まず大前提として、商品が届いたら丁寧に開封しましょう。
理由はシンプル。万が一破損があった場合、写真付きでメルカリ事務局に報告する必要があるからです。

破損については別記事に対応を記載します。
【メルカリ トラブル編】商品の破損、どう対応する!?実体験から対処法をご紹介

ハサミやカッターの使用はなるべく控え、商品本体やパッケージを傷つけないよう注意を。


■ 商品がイメージと違う!まずは状態を確認

届いた商品が「思っていたものと違う」と感じたら、まず落ち着いて以下を確認しましょう。

  • 商品の汚れ・傷が説明と一致しているか
  • サイズ感に大きなズレがないか
  • 数量が一致しているか…など

明らかに説明と異なる場合(未使用→使用済み、動作不良、型番が違うなど)は、写真を撮影して証拠を確保しましょう。
ただし、判断基準としては未使用品が使用品の場合であったり、明らかに機能の欠陥があった場合のみです。 この時、多少のサイズ誤差、ちょっとした汚れやダメージは仕方ないです。


■ 出品者への連絡は冷静に。例文をご紹介

トラブル時、冷静なコミュニケーションとメッセージが大切です。
以下のように丁寧に連絡をしてみましょう。

「商品を受け取りました。確認したところ、商品説明と大きく異なる点がございました。返品または一部返金のご相談は可能でしょうか?」

このとき感情的な言葉や攻撃的な表現はNG。クレーマーだと勘違いされます。


出品者もミスに気づいていない可能性があります。
善意のある出品者であれば、こちらが誠実に対応すれば、しっかりと誠実な対応を返してくれます。

返品の兆しが見えたら、返品送料が着払いになること、梱包はこちらできちんとすることをお伝えしましょう。


■ 悪質な出品者にあたったら?私の体験談

私自身、以前に「新品・未使用と記載された家電」を購入したところ、
中身は明らかに使用済みで、保護フィルムもはがれている状態でした。

出品者に問い合わせると、「外箱が未使用です」と、まるで詐欺のような返答。
まさかの返品拒否を受けたので、ここからはメルカリ事務局に相談し、

・返品手続きの許可
・発送先住所の確認
・着払いの確認
・再梱包・発送手続き(そもそもの梱包も雑でした)
・返送品の受け取り確認 

などの手続きで2週間以上かかりました。
メルカリ事務局も相談を聞いて先方へ督促はしてくれますが基本的には出品者と常にやり取りをしないといけません。

この間、代替品の購入もできず、ストレスがたまる日々に…。


■ トラブル時に苦しむこと

実際にトラブルが起きると、次のような「見えない負担」がのしかかってきます。

  • 購入したことへの後悔など精神的なストレスが続く
  • 商品の再梱包や保管の手間
  • 着払いで送った荷物の受け取り確認がされない不安
  • 返金処理がいつまでも進まない不信感

特に、着払いでの返送後に連絡が一切取れないケースも。
万が一受け取られずに戻ってくると、着払い料金をこちらが負担しなければならなくなります。
そのため、ちゃんと受け取ったか、こちらから荷物の追跡番号を定期的に確認するなど、かなりの労力が必要です。
最後には返送済みなので返金処理を進めてほしいとメルカリ事務局へお願いする必要があります。

すべての手続きをしっかりと自分で確認して進めていく必要があるのです。


■ 報復行為はNG。冷静に線を引こう

納得のいかない対応をされたとしても、

・他の商品ページにクレームを書く
・SNSで相手のIDを晒す

といった行為は絶対にNG。メルカリの規約違反で、自分のアカウントが制限されるリスクがあります。また、悪意のある出品者から別のいやがらせを受ける可能性があります。

できる対処は次の2点:

  • メルカリ事務局に詳細を報告し、出品者へのペナルティを依頼
  • トラブル出品者をブロックし、今後の取引を回避

スマートにトラブルを収束させるのが大人の対応です。
せめて相手に悪評を一つつけたいところですが、評価ができないのが不思議。
メルカリのシステム改善に期待しましょう。


■ まとめ:冷静な対応が、トラブルを最小限にする鍵

メルカリでは、トラブルを0にすることはできません。
でも、落ち着いて対応すれば多くの場合は解決できます。

  • まずは商品を丁寧に確認し
  • 状況を正確に伝え
  • 感情的にならず冷静に交渉する

そして、繰り返しますが悪意があるアカウントに対しては「報復よりもブロック」。
近寄らない、近づかないが鉄則です。

あなたらしく、穏やかに、でもしっかりと自分の立場を守っていきましょう。
私はこの経験から、価格だけでなく「誰から購入するか」ということを大切にしています。

あなたの購入体験が素晴らしいものになることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました