https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 こべっこランドで遊ぼう!無料で楽しめる子供向け施設 | Ken Bar Blog

こべっこランドで遊ぼう!無料で楽しめる子供向け施設

Family

この記事でわかること

• 無料で楽しめる屋内外の子供向け施設!

• 学習系コーナーで大きい子供も大満足

• 駐車場の混雑には注意が必要

子供が思いっきり遊べる場所を探していて、見つけたのが「こべっこランド」です。なんと無料で利用できるこの施設は、親にとってもリラックスできる場所。この記事では、こべっこランドの魅力と注意点をお伝えします!



屋内外の遊び場で自由に遊べる!

こべっこランドには、2022年春にリニューアルオープンした大きな児童館です。

休肝は毎週月曜および年末年始、9:30〜17:00開館です。

https://www.kobekko.or.jp/

屋外と屋内の充実した遊びスペースがあります。子供の気分や天気に合わせて行き来できるのが大きなポイントです。


屋内遊び場: 汚れを気にせず遊べるのが魅力。小さい子供向けに安全なエリアが設けられており、年齢によって区切られているため安心です。


屋外遊び場: 晴れた日には外で思いっきり遊べるスペースがあります。雨の日は屋内で遊べるので、天候を気にせず楽しめます。テントスライダーとみはらしタワーが人気でした。


さらに、スタッフが巡回しているため、年齢に合わない遊び場にいる子供がいる場合も適切に対応してくれるので安心です。

おもちゃも充実していると思います。
友達と仲良く遊ぶための練習にもいいかもしれません。うちはお魚釣りが楽しかったようです。

学習系コーナーで大きな子供も楽しめる!

こべっこランドには、遊びだけでなく学習系コーナーも充実しています。音楽スタジオや図書コーナー、造形スタジオなど、創作や芸術活動を楽しむことができ、6〜12歳の子供たちも夢中になれる環境が整っています。

今回は時間がなく利用できませんでしたが、次回はぜひ挑戦してみたいと思います。


駐車場は混雑に注意!

併設の駐車場は2時間無料ですが、特に休日は混雑することが多いです。私たちは閉園1時間前に訪れ、運良く駐車場を確保できましたが、駐車場が満車の場合は近隣の神社の駐車場(800円/日)を利用することもできます。

施設内の駐車場は無料時間があるので、少しでもお得に利用したい方は早めの到着がおすすめです。
公式は公共交通機関をご案内されています。

最寄駅から5分なので子供の機嫌などの状態にもよりますが電車も良さそうです。

まとめ

こべっこランドは、子供が無料で遊べるだけでなく、大人もリラックスできる理想的な施設です。スタンプラリーなどのイベントも開催されているので、何度でも楽しめる場所だと思います。

綺麗な設備でトイレ周りも清潔で子供用が充実しており、授乳室・ミルク用のお湯もあり、おむつも回収して貰えるようで心強いですね。

これからも家族で訪れたいと思いますし、子供が成長したらまた違った楽しみ方ができるのも魅力の一つです。ぜひ皆さんも訪れてみてください!

この記事がお役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました