皆さまこんにちは。
お肌の再生に必要な要素、タンパク質。楽しく摂取されていますでしょうか。
タンパク質というとどうしてもプロテインなどをイメージしてしまうかと思います。
もちろん、それも悪くはないのですができれば自然な食材で、しかも美味しく摂りたいというのが本音のところです。
そこで今回は、コストコで手に入る「桜燻しカツオのたたき」を使って、手軽にタンパク質を摂取できる方法をご紹介します。日々の食事に取り入れて、肌だけでなく髪の健康を保ちながら、美味しく楽しい時間を過ごしてみませんか?
・桜燻しカツオのたたきで簡単にタンパク質を摂取
カツオは100gあたり約25gものタンパク質を含んでおり、タンパク質補給には最適な食材です。コストコで販売されている「桜燻しカツオのたたき」は、スーパーで手に入るカツオとは一味違い、桜の煙で燻された深い風味が特徴です。
ただ注意点としては、このカツオのたたきは、カットされておらず、2冊入っていて1kg前後の大容量で販売されておりますので少食の方は購入に気をつけてください。
臭い対策として私は魚専用のまな板を使う、臭い対策袋にゴミは捨てる、使い捨て手袋をして切る、ということをしています。
賞味期限はその日中ですが冊ごと水気をとってラップで冷蔵保存すれば、次の日のお昼ぐらいまでは味の劣化が少ないです。(もし劣化してしまった場合は生姜多めなどで私は対応しています。)
価格は100gあたり218円〜248円ほど。一パック大体2000円前後です。
私も見た目のインパクトでなかなか購入に踏み切れませんでしたが、買ってみてとても良かったので皆さまに情報をシェアいたします。


2. 飽きずに楽しめる!薬味やタレで味変
カツオのたたきは付属している塩でも十分に美味しいですが、味に変化をつけることで飽きずに楽しめます。おすすめの薬味やタレをご紹介します。
• ポン酢:コストコで手に入るポン酢は風味が豊かで、カツオのたたきにぴったり。
• うめしそダレ:カルディで購入しています。酸味と香りがアクセントになります。
• 薬味:ネギ、ニンニクのすりおろし、生姜を合わせることで、さらに風味が引き立ちます。ネギはコストコ、ニンニクのすりおろしと生姜は業務スーパーで販売されている瓶がオススメ。
これらの薬味を組み合わせれば、毎回違った味わいを楽しむことができ、1kgという大容量でも飽きずに食べ続けられます。
もちろん白ごはんや玄米を用意してもマッチングします。
3. 加工食品も時々ならOK!バランスを保ちながらタンパク質を摂取
忙しい日々の中で、どうしても手軽に食べられる加工食品に頼ることもありますよね。ご紹介した「桜燻しカツオのたたき」は、カットが必要など、少し手間がかかってしまいます。
ということで最後にレンジでチンするだけの冷凍食品、激うまチーズハムサンド”SMOKED HAM & SWISS CHEESE POCKETS”をご紹介します。大きさは大人の手のひら大ぐらいで少食の方でしたらこれで一食分の重さがあると思います。作り方のコツとしてはレンジの後に少しだけトースターに入れるとクロワッサンのような生地がサクサクになり、たまりません。
家なのにおしゃれなカフェにきたのか、と思えるようなクオリティで驚きます。
価格は8個入りで2000円ぐらいだったと思います。
手軽でここまで美味しいと、自分で作るのが億劫になることもありますが、加工食品ばかりでは栄養バランスが崩れるので、ほどほどに頼るのがいいかな、と個人的には思います。
私は元気がない朝やご褒美に食べます。
ちなみに、1つでタンパク質は12gほど摂ることができます。
写真は勢い余ってパッケージを破いています。すみません。


まとめ:コストコで手に入る高タンパク食材「桜燻しカツオのたたき」で美味しく健康に
コストコで販売されている「桜燻しカツオのたたき」は、高タンパクかつ美味しいだけでなく、アレンジ次第で飽きずに食べられる便利な食材です。日々の食事に取り入れて、肌や髪の健康を意識しながら、内側から肌の力を取り戻していきましょう。
高タンパクな食生活を心がけることで必ず皮膚は良くなります。皮膚が良くなれば毎日を元気に過ごせるようになります。
ぜひ一度、コストコの「桜燻しカツオのたたき」をお試しください!
コメント