この記事でわかること
・頭皮マッサージでハッピーになろう
・コロコロローラーで体を動かそう
・ボールを使って手軽に手や足をほぐそう
こんにちは。今回は、マッサージグッズを活用して心と体に安らぎをもたらす方法についてお話しします。脱ステロイド・脱保湿を実施している中で、何かしたいと思っても、痒みや痛みがあると何をするにも難しいと感じることがありますよね。そんなときに役立つのが、マッサージグッズです。この記事では、心身のメンテナンスをしつつ、さらに気を紛らわせるために効果的なマッサージ方法をご紹介します。
頭皮マッサージでハッピーになろう
まずは頭皮マッサージです。頭のこりを解消することで、リラックス効果が得られます。私が愛用しているのは、ukaというブランドの頭皮マッサージ用のケンザンです。
https://uka.co.jp
ソフト、ミディアム、レギュラー、バリカタの4種類からお好みで固さを選ぶことができます。私はレギュラーとバリカタを使っており、特にレギュラーが程よい硬さでおすすめです。
使い方は簡単で、こりがある部分に押し当て、ぐりぐりと力を加えるだけです。血行が良くなり、髪の発育やケアにも良い効果が期待できます。ただし、患部には当てないよう注意してください。頭皮のマッサージは、ストレスを解消し、心地よいリラックスタイムをもたらしてくれます。
商品の寿命についてですが、トゲのとんがりが丸くなってきたら交換時期らしいです。
私は、1年ほど数日おきに使用していますが、まだ大丈夫です。


コロコロローラーで軽い運動+美ボディに
次に、コロコロローラーを使ったマッサージです。ローラータイプのマッサージグッズは種類が豊富で、顔や体のさまざまな部位に使えます。
今回は3つご紹介いたします。
まず一つ目は、小型のローラーです。
私が使っているのはReFa S CARATという商品で、顔や腕の皮膚を挟み込んでマッサージできます。首筋や腕にコロコロと転がすことで、程よい刺激が気持ち良いです。
オススメのマッサージポイントは胸鎖乳突筋、いわゆる首筋周りです。
あとは腕をコロコロして気を紛らわせていました。
脱保湿中ですのでクリームはあまり使用しないように気をつけてください。
https://www.refa.net
https://www.refa.net/item/refa_s_carat

二つ目にご紹介するのは体の比較的大きな部位をマッサージするための中型ローラーです。
確か3coinsかフライングタイガーで1000円ぐらいで購入しました。
私は主に下半身、ふくらはぎと太ももをマッサージするときに使っていました。
基本的に両手で持って使うので掻く行為自体ができなくなるという効果があります。

三つ目にご紹介するのは大型の筒のようなローラーです。
これも確か3coinsかフライングタイガーで1000円ぐらいで購入しました。
私は枕のように頭の下に置いて後頭部をマッサージしたり、お尻にひいて座ってコロコロしたり、太ももの前側に押し当てて使っていました。体を動かす必要があるので軽い運動にもなり、一石二鳥です。

3coins

フライングタイガー
”フィットネス”、”健康”、”美容”などで検索をかけると商品が出てくると思います。
マッサージボールで簡単マッサージ
最後にご紹介するのは、マッサージボールです。
私は100円均一ショップで何種類かボールを購入して、足で踏む用、手で握る用、体に押し当てる用というふうに使い分けていました。
足で踏む用は弾力があるボールがオススメ。
足の裏をコロコロ転がし、土踏まずを刺激すると特に気持ちよく感じます。
手で握る用のボールは、トゲがついているタイプがおすすめ。
片手でそれぞれ握っても良いですし、祈るように両手の指を組んでその中にボールを入れて
ぎゅっぎゅっと挟むのも気持ちいいです。
体に押し当てる用は少し大きめのボールがオススメ。
仰向けになって肩甲骨周りをほぐしたり、うつ伏せで太ももの付け根をほぐしたりできます。
マッサージボールは手軽に使えるため、忙しい日々の中でも取り入れやすいアイテムです。

まとめ
いかがでしたでしょうか?マッサージグッズを活用することで、脱ステロイド・脱保湿中の辛い時期にも心身のケアが可能になります。
これらの商品は百貨店やショッピングセンターなどで実際に見て、触って購入することができます。
また、コストを抑えたい場合は、100円均一、300円均一ショップに似たようなものがありますので、一度チェックしてみてください。
ご自身の体に合うものを、コストを考えながら吟味するのも楽しいですよ。
さらに、YouTubeにはマッサージアイテムの使い方を紹介する動画も多数ありますので、ぜひチェックしてみてください。
ただし、痒い部分を擦ったりすることは、患部を傷つける可能性があるため避けるようにしましょう。皆さまの症状が少しでも改善し、毎日が快適に過ごせるようお祈りしています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント