この記事でわかること
- 家族連れが多い、釣りに最適な公園の特徴
- 夜景がきれいな釣りスポットでの注意点
こんにちは!今回は、家族で釣りを楽しめる「なぎさ公園」を訪れた体験をお届けします。以前の記事で釣りの魅力をお伝えしましたが、今回はその第二弾。特に家族連れにおすすめのポイントを詳しく紹介します!
1. 家族連れが多い釣りが可能な公園
「なぎさ公園」は釣りスポットとしてだけでなく、家族で楽しめる場所としても人気です。犬の散歩などを楽しまれる方もいます。週末には駐車場が満車になることもあるため、今回は平日の16時ごろに訪れました。駐車場は30台ほどのスペースがあり、この日は3台ほど空きスペースがあり、無事停められました。実は前回釣りをするためになぎさ公園に訪問したのですが駐車場が満車で断念した経験があります。
便利ポイント
- 駐車場から釣りエリアまで徒歩約3分
- トイレが近く、子ども連れでも安心
- 公園内は比較的清潔で、犬の散歩を楽しむ人の姿も
荷物が多い場合は、キャンプで使うワゴンや台車があると便利です。公園内では火の使用は禁止されているので注意が必要です。
今回は前回同様、下かごでのサビキ釣りを選択。餌は手が汚れにくいチューブ状のもの(600g・900円)を使用しました。家族4人ののんびりとした釣り方では十分な量で、手軽さも魅力的でした。大体1時間30分ほどいました。



2. 夜景はきれいだが寒さに注意
11月の夕方から夜にかけての釣りは、美しい夜景が楽しめる反面、冷え込みには注意が必要です。前回の反省を踏まえて防寒対策としてダウンジャケットを準備していたので快適でしたが、海辺の気候は変わりやすいため、ネックウォーマーや手袋もあるとさらに安心です。
今回の教訓
- 秋~冬は思っているよりも日没が早いので、ヘッドライトは必携
- 子ども同士のトラブルには注意!竿の破損や予期せぬアクシデントも…
今回、子供同士がけんかをして釣り竿の先が折れてしまったり、ヘッドライトを魚がいるバケツの中に落としてしまうなどのハプニングがありましたが、それも家族釣りの思い出の一つです。
車を横付けできない不便さはあるものの、トイレが近い点や安全性の高さは家族連れには大きなメリットです。また、夜の海は独特の静けさと美しさがあり、釣りそのものだけでなく雰囲気を楽しめました。

釣果と感想
この日の釣果は、ミニサイズのイワシ14匹。シンプルにオリーブオイルで調理し、家族全員で美味しくいただきました。量は少なめでしたが、釣れたての魚は格別の味!次回はもうちょっとだけサイズの大きい魚を狙って、家族全員のお腹を満たしたいと思います。

まとめ
「なぎさ公園」は家族連れでも安心して楽しめる釣りスポットです。美しい夜景、快適な環境、そして子どもたちと一緒に釣りを楽しむ時間は、かけがえのない思い出になります。防寒対策をしっかりとして、次回はもっと大きな釣果を目指します!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント