https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 子連れで東条湖おもちゃ王国へ!空いてるアトラクションとプールを満喫する休日プラン | 暮らしの余白とアップデート図鑑|ちょい贅×ちょい得を探求するパパけんじの実践生活術

東条湖おもちゃ王国でアトラクション三昧!家族で楽しむ休日の過ごし方

ホテル最上階からのおもちゃ王国の眺め 子育て・パパライフ
笑顔あふれる1日!東条湖おもちゃ王国でアトラクション三昧

この記事でわかること

  • 某有名テーマパークと比べて驚くほど空いているアトラクション事情
  • 暑さ対策と水分補給のコツで快適に過ごす方法
  • 充実したプールエリアで子どもと1日中遊べるポイント

こんにちは、パパけんじです。

9月の三連休、後半の二日間を使って東条湖おもちゃ王国に家族で遊びに行ってきました。チケットは「乗り放題タイプ」を選んだので、アトラクションをたっぷり満喫。この記事では、そのときの様子や、事前に知っておくと快適に過ごせるポイントをお伝えします。

水鉄砲のアトラクションを楽しむ様子

ストレスフリーで楽しめるアトラクション

「おもちゃ王国」っていう名前から、最初は“おもちゃを見る系かな?”と思っていたんですが、実際はアトラクションが充実していてびっくり。しかも待ち時間は数分程度。某有名テーマパークの長蛇の列が嘘みたいにスムーズで、子どもも大喜び。

ただし、コースター系の乗り物は小さなお子さんにはちょっと刺激が強いかも。うちの子も「怖い〜」と言いながら、なぜか「もう一回乗る!」とリクエストしてきました(笑)。

観覧車もありますが、冷房なしなので真夏は暑さ対策が必須です。帽子や水筒、冷感タオルなどを持っておくと安心。


水遊びも全力で!広くて楽しいプールエリア

アトラクションだけじゃありません。プールエリアもとにかく充実!

  • 流れるプール
  • 波のプール
  • 子ども向けの遊具がついたプール(2種類あり)

と、子どもが飽きる暇もないレベルの広さと種類。特に波のプールは大人気で、波の時間が始まると、ものすごい人で混み合います。うちは小さい子連れだったので、波打ち際でのんびり楽しみました。

監視スタッフの対応も丁寧で、走り回る子どもに優しく声をかけながら、安全を守ってくれていたのが好印象でした。


おすすめアトラクション2選

僕の中で特にヒットだったのはこの2つ。

  • ゴーカート:操作性もよく、大人も一緒に楽しめる
  • 水鉄砲バトル系アトラクション:濡れて笑って、大盛り上がり!

遊び方のバリエーションが豊富で、一日中いても飽きなかったです。

レースを楽しむ家族たちの様子
ゴーカート乗り場の様子
乗り物を楽しむ息子

お土産はあまり期待しすぎないで

お土産ショップもありましたが、正直に言うと定番のおもちゃが定価で並んでいるだけだったので、今回は何も買わずにスルー。オリジナリティのある限定グッズなどは見かけなかったので、記念品目的なら他のスポットを検討するのもアリです。


子どもに全振り!大人にはちょっと物足りない?

アトラクションのほとんどが未就学児〜小学生向け。大人が本気で遊ぼうとすると少し物足りなく感じるかもしれません。でも、子どもの笑顔と楽しそうな姿を見るだけで、来た甲斐があったと思えるはずです。

今回は屋内施設やレストランは使いませんでしたが、次回はもっと幅広く楽しんでみたいと思っています。


地方テーマパークの素朴な魅力

USJやディズニーランドのような“エンタメ性の高い非日常感”とはまた違い、東条湖おもちゃ王国は素朴でゆったりした空間。知らないキャラクターたちも、なんだかんだで一緒に写真を撮れば良い思い出になります。

一方で、スタッフの熱意や対応面ではUSJの圧倒的クオリティに軍配が上がるのも事実。ただし、それを求めなければ十分満足できますし、入園料の違いは大きな要素ですね。


まとめ:家族で過ごすにはぴったりなテーマパーク

東条湖おもちゃ王国は、**「混雑が苦手だけど子どもを思いっきり遊ばせたい」**という家族にぴったりの場所。空いていて、ゆっくり遊べて、のんびりとした休日を過ごせる、そんな魅力が詰まったスポットでした。

次回は併設のホテルや屋内施設にもチャレンジ予定

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました