🛠️ DIY初心者がカインズ工房で板カットに挑戦してみた!
🎯 この記事でわかること
- 初心者でも板のカット加工ができる
- 店内購入でお手軽、IKEA端材持ち込みで格安に
- 事前に使い方や工具の知識を調べておこう
🔨 DIY動画を見てるだけじゃ物足りない!
こんにちは、パパけんじです。
最近、テレビやYouTubeでDIY動画を見ることが増えてきましたよね。
僕もヒロミさんのDIY番組を観ては「かっこいいなぁ」と思っていました。
でも実際には、壁に石膏ボード用のアンカーを仕込んで棚をつけたくらいの超初心者。
そんな僕が、ついに本格DIYにチャレンジしてみました!
今回は、板を切るところから自分でやるというステップアップです。
🧱 材料はIKEA、加工はカインズ工房で
IKEAのアウトレットコーナーで格安の化粧板合板を発見。
価格はなんと100円!激安でした!
「この板を使って棚を作りたい!」と思い立ち、持ち込みでカット加工できる場所を探しました。
候補は「コーナン」か「カインズ」。
調べてみると、カインズ工房なら作業スペースと工具を貸してくれるとのこと!
IKEAのアウトレット材は実は超お得!
- 数百円で大型の板材が買える、つや加工や塗装された板もあり!
- ただしネジ穴や塗装ムラあり、素材も確かには分からない → 見極めが必要
ホームセンターの相場と比べても圧倒的にお得でした。
どんなものがあるかはその時々なので、掘り出し物感覚で探してみるといいかもしれません。


⚠️ 板の持ち込み加工には制限あり
ホームセンターでは基本的に自社商品しかカット不可です。
「IKEAの板を持ち込んで、お金がかかったとしても1カット100円くらいでしょ?」と思っていた僕は甘かった……。
しかし、工房で持ち込みカットを自分で行うことができます。
▶ カインズ工房では、以下の利用が可能:
- 作業スペース貸し出し:30分250円
- 店内購入商品を使えば2時間まで無料
今回はIKEA材だったので、作業料250円+ジグソー用の刃代300円(カインズで購入、2枚入り)で、合計550円ほどでした。
🔧 工房利用レポート
- 工房カウンターで申し込み&支払い
- 工具と利用者バッジを受け取って作業開始
- ジュニア(息子)と2人、貸切状態でDIY開始!
ジグソー初体験
- 刃をカチッと装着
- 電源オン → トリガーで刃が上下運動
- 材木に当ててゆっくりカット開始
木くずが舞い、ザクザク切れて爽快!
……でも、カット面は予想通りガタガタ(笑)
そこに見かねた店員さんが「ヤスリ使いますか?」と神の声。
→ ハンドグリップ付きヤスリで必死に研磨!
→ 延長料金が怖くて全力集中!
学び:ジグソーの使い方は事前に予習すべし
YouTubeなどで使いそうな工具の安全な使い方やコツを事前チェックしておくと安心です。
焦ってもけがはしないように注意してください。軍手の持ち込みを強くお勧めします!
🧠 DIYは体力と頭脳をフル活用
久しぶりに工具を使って、普段使わない脳が活性化されました。
完成したのは……黒い細長い板(笑)
練習作品とはいえ、自分の手で作ったことに満足!
DIYって、仕上がりよりもプロセスと達成感が大切なんですね。
ちなみにペイントルームや木材カット専用ルーム、shopbotルームなど加工場が拡張していました。
やはりDIYは今も人気なのですね。



📌 まとめ|DIYに興味があるなら、まずは工房体験から!
カインズ工房は、
- 工具を試せる
- 作業スペースあり
- スタッフのサポートもある
初心者には心強い場所でした。
「何か作ってみたいな」という方、
ぜひカインズ工房でDIYデビューしてみてください。
DIYが終わった後は併設されているカフェで一息。
ソフトクリームが100円とお手頃なのにお味がしっかり美味しくておすすめです!




ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント