https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 ヤンマーミュージアム体験記|遊んで学べる長浜の穴場スポット | 暮らしの余白とアップデート図鑑|ちょい贅×ちょい得を探求するパパけんじの実践生活術

【滋賀・ヤンマーミュージアム】遊んで学べる体験型スポット|子連れにもおすすめ!

ショベルカー体験 子育て・パパライフ
ショベルカーでボールを救う体験ができるアトラクションを楽しむ家族

この記事でわかること

  • 遊びながら学べる、一石二鳥の体験
  • 食事が美味しく、見た目も楽しめる
  • 足湯や景色も満喫できる

夏の思い出にぴったりのスポット「ヤンマーミュージアム」

みなさん、こんにちは!

暑さや雨続きで、なんとなく外出を控えがちになっていませんか?
今回は、そんな時期でも気軽に楽しめて、学びもあるお出かけ先「ヤンマーミュージアム(滋賀県長浜市)」を紹介します!


ヤンマーミュージアムとは?

場所は滋賀県長浜市。ひつじのショーンファームガーデン以来、久々の長浜訪問になりました。

▶ 公式サイト:https://www.yanmar.com/jp/museum

訪れる際は、WEB事前予約がベター。

また車の場合は余裕をもっていくことがおすすめ。
僕は当日、駐車場が満車で何台か出ていくのを待つ羽目になりました。

入口にはヤンマーの写真撮影スポットもあります。

エントランスにあるヤンマーとの撮影スポット

ミュージアムのコンセプトは「チャレンジ体験ミュージアム」。
まずはプロジェクションマッピングシアターで、創業者・山岡孫吉さんのサクセスストーリーを鑑賞。

若くして故郷を離れ、失敗を重ねながらも世界初の小型ディーゼルエンジンを開発した姿に、子どもも大人も刺激を受けるはずです。


チャレンジ体験が盛りだくさん!

プロジェクションマッピングのあと、ゲートが開いて各種アトラクションへGO!

ざくざく!パワーショベルチャレンジ

本物のショベルカーを操作して、ボールをすくう大人気アトラクション。
うちの子は夢中で、30分以上並んだ甲斐がありました。普段できない体験なので、並ぶ価値アリです!

大人気のショベルカー体験

たがやせ!フィールド

長い棒を使って畑を耕すゲーム。子どもたちは全身で大はしゃぎ!
家に帰ってからも長い棒を見つけては握りしめていました(笑)

アスレチックやセンサー体験も

身体を使ってクリアするゲームや、農機を模した画面センサー体験など、2〜3時間はしっかり楽しめます。
※混雑状況や時期によっては時間制限があるようなので要確認!


レストランでご飯も大満足!

僕が密かに一番楽しみにしていたのが、ミュージアム内のレストラン。
地元の食材を活かしたメニューが多く、味も見た目もバッチリ。

人気メニューは早く売り切れるので、昼過ぎに行くと狙いの料理がないことも……。
なるべく早めのランチをおすすめします。

また、アトラクションよりも営業時間が短いことがあるので注意!


足湯&見晴台でリラックス

館内には「おにやんまの湯」という足湯もあります。
僕が行った日は小雨でしたが、雨上がりのタイミングで足湯に入れて大満足。

ただし雨の日は注意!僕はタオルを忘れて、お尻がびしょ濡れに……。
タオルはぜひ持参を!

屋上の見晴台からの景色も、晴れていれば最高です。


まとめ

ヤンマーミュージアムは、

  • 遊びながら学べる
  • おいしい食事が楽しめる
  • リラックススポットも充実

と、まさに家族で過ごすにはうってつけの場所でした。

天候が不安定な日々が続く中でも、うまくタイミングを見てぜひ訪れてみてください。

家族の夏の思い出づくりにぴったりの、素敵な1日になると思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました