この記事でわかること
- 低価格でメガネが買えるおすすめショップの比較
- 実際に僕がオンデーズを選んだ理由と体験談
- 自分のライフスタイルに合ったメガネの選び方
2年半ぶりのメガネ購入!
こんにちは、パパけんじです。
久しぶりにメガネを買い替えました。なんと2年半ぶり!
今回は、コスパ重視でおしゃれなメガネを探したい人に向けて、リアルな比較・体験談を共有します。
普段使い・仕事用・ファッション用……目的によって選び方は様々。僕がどんな風に選んだか、ぜひ参考にしてください。
低価格でメガネを購入できるおすすめショップ比較
メガネの寿命は一般的に2~3年と言われていますが、個人的には5年ほどは使える印象です。ただ、長く使うとネジ部分のサビやフレームの劣化、レンズの細かな傷が気になってきます。
そこで、コストを抑えて新しいメガネを購入するために、低価格帯のメガネショップを調べました。最新のキャンペーン情報を含め、以下にまとめます。
ショップ名 | 特徴やキャンペーン情報 |
Zoff | 5,500円のキャンペーン商品&アウトレットあり |
JINS | 2本購入で高いほうの商品から10%オフ |
OWNDAYS(オンデーズ) | 2本目半額(店舗は本人限定。オンラインは本人以外もOKの様子)/ 春のセールで10~50%オフ |
COSTCO(コストコ) | 2本目以降購入で5,000円オフ |
眼鏡市場 | 上記に比べて少し価格が高いが商品の質も高そう。目立ったキャンペーンなし |
基本的に、1万円前後でベーシックなメガネが購入可能。それぞれのショップでキャンペーンやアウトレット品を活用すれば、さらにお得に買えます。
薄型レンズを希望する場合のおすすめショップ
- オンデーズ・眼鏡市場:追加料金なし
- コストコ:+600円で薄型レンズに変更可能
実際に私がオンデーズを選んだ理由
各ショップを比較しながら、実際に店舗にも足を運びました。
選ぶ際のポイント
- デザインやフレームの形が自分に合っているか
- 普段のファッションや仕事服に馴染むか、というかどっちでメインに使うか
- キャンペーンや割引の活用でコスパが良いか
特に迷ったのが、
- Zoffの春のGOGOキャンペーン(5,500円)
- オンデーズの春の新生活応援セール(最大50%オフ)
※どちらも2025年8月時点では終了済み
結果的に、
- セールが始まったばかりで対象商品の種類が豊富
- そもそも一番気に入ったデザインのメガネがあった
という理由で、オンデーズを選びました。
購入後のポイント
- PayPayで支払うと10%ポイント還元(Zoffも同じ)
- 店員さんの対応も良く、子供連れでも安心
ただし、選んだケースが違うものになっていたという軽微なトラブルあり
→すぐに対応してもらえました!
メガネはライフスタイルで選ぶのが正解
メメガネ選びに正解はありません。
「今の自分」に合うものを、納得して選ぶのがベストだと思います。
チェックすべきはこの3点:
- 使うシーン:仕事・日常・休日で変える?
- ファッションとの相性:カジュアル寄り?それともきっちり系?
- 似合う形・色:フレームの細さや素材で印象は大きく変わります
僕は仕事用と休日用で分けようと思っていたんですが、今回はオールラウンダーに落ち着きました。
あと大事なのは「即決しない勇気」。
迷ったらいったん持ち帰って、数日後に再訪。焦らないことが結果的に満足度を上げてくれる気がします。
まとめ:メガネ選びをもっと楽しく、賢く
メガネは“顔の一部”。
毎日身に着けるからこそ、見た目・価格・フィット感のバランスが大事です。
今回の学びをまとめると…
- キャンペーンを活用すれば1万円前後でもおしゃれなメガネが手に入る
- 比較は面倒でも、後悔しないためには必要
- 選ぶ過程も楽しんでこそ、満足度の高い買い物になる
今回の記事が、あなたのメガネ選びの参考になればうれしいです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
コメント