https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 【初めての車検体験記】節約&安心のためにやったこと全部まとめました | 暮らしの余白とアップデート図鑑|ちょい贅×ちょい得を探求するパパけんじの実践生活術

【初めてのドキドキ車検】何もわからない素人がやってみた記録

車を点検する様子 暮らしのアップデート

この記事で分かること

  • 初めての車検はだれでもドキドキ
  • 経済的にも心理的にも、自分で出来る節約ポイントを探そう
  • 要望や説明の分かりやすさで、車検先を決めよう

みなさん、車検って経験ありますか?
カーシェアが普及していて、車を所有されていない方も多いかと思います。

私はついに、人生で初めての車検を体験しました!
中古で買った愛車、気に入ってたので長く乗りたいと思っていたんです。でも、いざ車検となると……どこかで構えてしまって、なかなか腰が上がらない。

「頭では分かってるのに、なんか面倒…」
そう感じる方、きっと私だけじゃないはず。


期日ギリギリで動き出す

結局、車検満了の20日前にやっと動き出しました。

最初にやったのは、見積もりの相見積もり。いつもお世話になっている中古車販売店と、大型カー用品店の2カ所で比較することにしました。

ちなみに大型店は楽天経由で予約するとポイントが2,000円分もらえるらしく、ちょっとお得感もありました(笑)

どちらも対応が丁寧で、約40〜60分で見積もり終了。

ただ、元ディーラーの知人曰く「車検見積もりって、ほぼ車検と同じことやってるから、工数的には大変なんだよね」とのことで、ちょっと申し訳ない気持ちもありつつ……こちらも生活かかってますから、お許しください!


ケチケチ思考で節約できること

「車検って業者を選ぶ以外、節約の余地ないでしょ?」と思っていたら、甘かった。

ワイパーゴム、これ自分で交換できるんです。

交換しないと車検に通らないこともあるし、業者にお願いすると3,000〜5,000円ぐらいかかるケースも。

でも自分でやれば、部品代だけで済む。しかも、リアワイパーのない車はその分検査項目がないらしく……じゃあ車検の時だけリアワイパー外せばいいんじゃない??謎は深まるばかり(笑)

今回、カー用品店で車種対応表を見て、フロント2本、リア1本を購入。

交換作業はド素人の私にはドキドキでしたが、なんとか完了。
オートバックスの店員さん、品番検索など購入助けてくれてありがとう。

ちなみに自分で交換している途中でワイパーがフロントガラスに激突したときは「終わった…」と思いましたが、敷いてたタオルが救ってくれました。みなさんも気をつけて!作業は慎重かつ丁寧に。

ついでにエアコンフィルターも交換しようと思っていたら、発注した車検見積もりに「すでに依頼済み」と知るというオチも。今度は自分で挑戦してみようと思ってます。


お任せ先を決めよう

見積もりが出揃ったら、いよいよ業者決定。

最終的には、車を購入した中古店にお願いすることにしました。

費用は7万円弱。代車も出してくれるし、洗車や内装清掃までしてくれるという、ありがたいサービス付き。

ちなみに代車なしだと2,000円引きになるとのことでしたが、今回は借りてみました。

そして乗ったのが「HONDA N-BOX」!

これがびっくりするぐらい広い! 視界もいい! 軽自動車ってこんなに快適なの?と感動。

子どもたちを乗せたら「こっちの車の方が広くていい」と言われて……ちょっと、いや、かなり複雑な気持ちになりました(笑)


車検、やってみたらなんとかなった

車検って初めてだとハードル高く感じますよね。

でも、実際にやってみると「案外なんとかなったな」と思えるもの。

節約ポイントもあるし、何より慣れておくと次回が断然ラクになります。

車を持つ人が減っている時代とはいえ、子育て世代や買い物・お出かけに便利な車のニーズはまだまだあります。
車があると急に旅に出ようとか、緊急時の対応もできるという安心感もあります。

ずぼらな私でもできたので、この記事が「初めての車検、大丈夫そう」と不安に思っている方の安心材料になれば嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました