この記事でわかること
- IKEAで利用できる無料の子ども預かり施設「スモーランド」とは?
- 整理券発券と入場までの流れ
- ピックアップ時の注意点と親が取るべき行動
皆さまこんにちは。
最近、我が家では念願の子ども用2段ベッドを購入しました。
これまで布団で寝ていたスペースがすっきりして親大喜び!、子どもたちは秘密基地感で大喜び!
今回はその2段ベッドを購入した**IKEA(イケア)**の体験談を交えながら、
親子連れにとって便利すぎるサービス「スモーランド」について詳しくご紹介します。
IKEAで無料の子ども預かり施設「スモーランド」が使える!
IKEAでは店舗内に、**4歳~10歳(11歳未満)のお子さまを対象とした無料の託児スペース「スモーランド」**があります。
https://www.ikea.com/jp/ja/customer-service/shopping-at-ikea/smaland/
※11歳の誕生日を迎えたお子さまは利用不可となります。
【利用条件】
- 4歳以上11歳未満
- オムツ・トレーニングパンツを使用していない
私の4歳の子どもも利用しましたが、年齢確認のために本人確認書が必要でした。
写真でも大丈夫みたいでなにかしらの書類があればスムーズに案内してもらえます。来店前に準備しておくと安心です。
スモーランドは完全無料で、親がゆっくり買い物を楽しめるようにサポートしてくれる、まさに神サービス!

整理券を発券して時間になったら利用できるシステム
混雑時にはその場での利用はできず、整理券を発券する必要があります。
整理券には番号が振られていて、順番が来るとスモーランドに入場できる仕組みです。
すぐ上のフロアにはIKEAレストランがあるので、待ち時間をそこで過ごすのがオススメ!


【レストランの魅力】
- キッズメニューが充実&リーズナブル
- IKEA鶴浜店にはレストラン内キッズスペースあり
- 食事中も子どもが遊べるので大人もゆっくりできます!
- 食事中も子どもが遊べるので大人もゆっくりできます!
また、スモーランド前には映画の上映と椅子の待機スペースもあり、早めに着いても安心。
私が行ったときは『トムとジェリー』が流れていて、子どもも飽きずに過ごせました。
ちなみに発券が終了してしまっても諦めないで。
たまにキャンセルの方がいて番号札をキャンセルボックスに入れてくれます!
諦めずにチェックしてみてください。


ピックアップは2か所!サインした保護者が迎えに行こう
スモーランドの利用時は、受付で必要事項を記入し、事前にトイレを済ませておく必要があります。
1時間の預かり時間が設けられており、以下の2か所でのピックアップが可能です:
- 入場口(スモーランド前)
- 店内中盤の裏側出口

ここでの注意点は、「サインをした保護者本人がピックアップしなければならない」という点。
たとえ兄弟や祖父母でも代理引き取りはできないので注意しましょう。
スモーランドを活用して、親子でハッピーなIKEAショッピングを!
IKEAでのショッピングは、家具や収納、インテリアを見て回りながら、
スペースやデザイン、予算を考える必要があります。
集中したい場面で子どもを見ながらではなかなか決められませんよね。
そんなとき、スモーランドがあることで、
- 親はインテリア選びに集中
- 子どもは安全に楽しく過ごせる
- IKEAとしても店内を子供が走って商品を壊さない、しっかりと商品が売れる
という、三方よしの環境が整っています。
まとめ:スモーランドは親子でIKEAを楽しむための最強サポート!
「子連れでの買い物は疲れる…」そんな悩みを解消してくれるのがIKEAのスモーランドです。
無料で安心、しかも子どもも楽しい時間が過ごせるので、ぜひ活用してみてください!
今後もIKEAでの買い物や、実際に購入したアイテムのレビューなども書いていきますのでお楽しみに!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのIKEAショッピングが楽しく、快適な時間になりますように!
追伸
TUFFING トゥッフィングは組み立て上級です。
大人二人で4時間かけました。。。少しケガもしてしまったので組み立ての際は余裕を盛った時間配分と軍手をおすすめします。ただ、これが18,000円以下はすごく安いです。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/tuffing-bunk-bed-frame-dark-grey-80239234/
コメント