この記事で分かること
- コーナンの自転車ラインナップがすごい
- 部品も盛りだくさん、100円ショップと使い分けよう
- DIYコーナーで自分でするか、お任せか選べる!
■ ネット購入した自転車、防犯登録できるの?
今回はネットで購入した折り畳み自転車の防犯登録と、パーツの補修・調整のためにコーナンJR今宮駅前店を訪れました。
実はもともと近所のカインズで作業するつもりだったのですが、自転車を引き取った場所の近くで息子が「トイレに行きたい」と言い出したことがきっかけで、急遽コーナンに立ち寄ることに。思わぬ展開から、結果的にとても良い体験ができました。
僕が持ち込んだのはDAHONのKIRAというレトロな折り畳み自転車。オールドダホンともいわれているみたいです。
おもちゃのような見た目ですが、どこか可愛らしさに惹かれてしまい、今回1万円以下という手頃な価格で購入させていただきました。全体的に状態は良かったものの、走行にかかわるタイヤとブレーキなどが不安で、しかも防犯登録ができるかどうかも正直わかりませんでした。

■ コーナンの防犯登録対応が神だった
結論からいうと、コーナンでは販売証明書や譲渡証明書があれば防犯登録可能。自転車本体を持ち込む必要がありますが、スムーズに対応してもらえました。
注意点としては、すでに誰かが使用している自転車で防犯登録していた場合は抹消手続きが必要になるということ。今回は新古車扱いだったので問題なく、800円で防犯登録が完了しました。
■ 想定外の調整サービスまで!
さらに驚いたのは、店員さんの親切さ。僕が正直に「DIYコーナーでタイヤ交換やワイヤー交換を自分で挑戦しようと思っている」と話すと、情けをかけてくれたのか、珍しい自転車に興味を持っていただけたのか分かりませんが、自転車全体の状態チェック、特にタイヤやワイヤーの状態を丁寧にチェックしていただきました。
その結果、
- タイヤはひび割れているが、今すぐ交換の必要はなし(5000円ほど節約)
- ワイヤーはまだ生きている(2000円ほど節約)
- ブレーキの効きが悪いので調整が必要(2000円ほど節約)
というアドバイスをいただき、なんとその場でブレーキ調整までしてもらえたのです。
数十分は作業いただいたにもかかわらず、費用は防犯登録代の800円だけ。まさに神対応。
しかも判断が難しいところをプロのご意見をいただけたので安心できました。
こうした体験があると「次もここにお願いしよう」と思えますよね。正直、ホームセンター用品はしばらくコーナン優先で買おうと決めました(笑)。カインズ、しばらくごめん!
■ DIYするか、お任せするか
ホームセンターの強みは「DIY派もプロ任せ派も選べる」という点。僕自身、以前はカインズでDIYを体験しましたが、今回はお店のサポートを受けて安心感を得られました。
- 自分で学びながら整備するのも楽しい
- でも、専門知識や調整が必要な部分は任せたほうが安心
このバランスがとても大切だと実感。特に自転車は安全第一なので、信頼できるお店に出会えることは大きな価値だと思います。
自分で対応できない問題に関してはきちんと整備費用を払ってお任せしたいと思いました。
■ まとめ:信頼できる自転車屋さんを見つけよう
今回の体験を通じて強く感じたのは、**「任せられるお店の存在は心強い」**ということ。ネットで安く自転車を買える時代だからこそ、その後の整備や調整をサポートしてくれる場所を知っておくことが大事です。
DIYコーナーでの補修作業については、また別の記事でご紹介します。
これから自転車を購入・整備する方は、ぜひコーナンの自転車コーナーを活用してみてください!
今回の対応から、新車を購入したらしっかりとしたサポート受けられること間違いなしです!
お読みくださりありがとうございました。
コメント