https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3489733796250554 コーナンDIYコーナー体験!自転車補修を無料で快適に楽しむ方法 | 暮らしの余白とアップデート図鑑|ちょい贅×ちょい得を探求するパパけんじの実践生活術

コーナンのDIYコーナーはどんな感じ!?自転車補修を体験して分かったこと

コーナンのDIYコーナーで自転車を補修する体験イラスト 暮らしのアップデート
コーナンDIYコーナーで自転車を持ち込み、工具レンタルや塗装作業を体験

この記事で分かること

  • 持ち込みや利用時間の自由度がかなり高い
  • 足りないものがあってもすぐに買い足せる
  • 空調が効いていて快適、駐車場の時間には気を付けて

■ コーナンDIYコーナーの自由度がすごい

前回は自転車の防犯登録についてご紹介しましたが、今回は実際にDIYコーナンで補修を体験した記録を共有します。

まず驚いたのは、利用料金が0円で時間無制限という点。持ち込んだ材料を好きなだけ加工できるなんて、太っ腹すぎませんか?

僕はこれまでカインズのDIYコーナーを使ったことがありますが、そちらは場所代がかかるケースが多いので、無料というだけでかなりありがたいです。

今回の作業は塗装がメイン。大型の扇風機が常設されていて、ちょうど利用者が少なかったので乾燥用に活用できました。これもラッキーでしたね。

工具は免許証などの身分証明書を提示すればレンタル可能。ドライバー、ペンチ、ハサミなどの基本的な工具はもちろん、丸鋸まで貸し出してくれるそうです。次に家具をDIYするときは、持ち込み+コーナンで小物を購入するのが一番コスパ良い気がします。

コーナンで借りることができる工具

■ 足りないパーツもすぐに買い足せる

コーナンの魅力はなんといっても品揃えの豊富さ。自転車の部品も幅広く置いてあるので、作業中に「これ足りない!」となっても、すぐに買い足せます。

さらに今回訪れたJR今宮駅前店には3階にダイソーが入っており、低価格で塗装・接着・補助パーツを調達することも可能。

実際に僕は自転車のグリップをダイソーで購入しました。価格はコーナン品の約1/3。コスパを考えると賢い選択です。

ちなみにグリップ交換のコツもご紹介:

  • 古いグリップはカッターとペンチで切り剥がす
  • 新しいグリップをはめるときは水やアルコールを軽く塗布するとスムーズ

知っておくと作業効率がグッと上がりますよ。

塗装も基本色はダイソーが200円で売っていてコスパ◎

グリップの取り換え方法
ペダルを黒くペイントしている様子
ペダルを黒く重ね塗りしているところ

■ 屋内DIYの快適さと駐車場問題

DIYは自宅だと基本的に屋外作業になりがちですが、夏の炎天下では危険です。実際、僕自身も先日熱中症になり、数日ダウンしてしまったほど。

その点、コーナンのDIYコーナーは空調が効いていて快適。安全に集中して作業ができるのは本当に助かります。

ただし、注意したいのが駐車場料金
コーナンJR今宮駅前店では、500円以上購入で90分無料ですが、それを超えると課金されます。

僕はケチ根性を発揮して一度出庫し、再度駐車してから材料を買い足して→DIYをするという無駄な動きをしてしまいました(笑)。効率的とは言えませんが、駐車料金は地味に心に刺さるので…。


■ まとめ:DIY派にとって最高の環境

今回の体験で分かったのは、コーナンのDIYコーナーは**「無料で快適に作業できる最高の場所」**ということ。
広さは15畳ぐらいかな。。写真撮り忘れごめんなさい。4組ぐらいが同時にゆったり作業できるぐらいのスペースだと感じました。

  • 無料&無制限で作業できる
  • 工具も豊富に貸し出し可能
  • コーナン&ダイソーで足りない物を即調達できる
  • 屋内で空調が効いていて安全

自転車補修だけでなく、家具DIYやちょっとした工作にも大活躍間違いなし。駐車場問題さえうまく工夫すれば、かなり使えるスポットだと実感しました。

これからDIYや補修を考えている方は、ぜひ一度体験してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました