✅ この記事でわかること
- 梱包サイズを無理に抑えると起こるトラブルとは?
- サイズが不安なときに取るべき安全な発送方法
- もしメルカリから連絡が来たときの対処法
小さくまとめるほど良い?梱包サイズを無理に抑えると逆効果な理由
こんにちは、パパけんじです。
メルカリで出品していると、「送料をできるだけ安くしたい」という気持ちになりますよね。僕も何度もそう感じてきました。
でも実は、ギリギリのサイズで無理やり梱包すると、思わぬ損をすることがあるんです。
たとえば……
- コンビニ発送後に、勝手に送料が変更される
- ヤマトの営業所で「サイズオーバー」で受付拒否
- 詰め込みすぎて商品が破損するリスク
特に、ネコポスや宅急便コンパクトのようなサイズ制限が厳しい発送方法を使うときは要注意。
数十円〜数百円の送料をケチった結果、トラブルになるのは避けたいところです。
サイズが微妙?そんなときは営業所に持ち込むのが安心!
僕が実践している対策のひとつが、**「直接、営業所に持ち込む」**という方法です。
当たり前のことを言うなといわれそうですが、これが一番固い方法です。
- 厚みがちょっと心配…
- 紙袋で包んだけど、ちょっと膨らんでしまった…
こんなとき、ヤマト運輸や郵便局の窓口で測ってもらうと安心です。
しかも営業所によっては、テープやハサミが使える場所もあって、現地で微調整することも可能。ちょっとした手間ですが、その場でスッキリ解決するほうが、精神的にラクですよ。
私の場合は怪しい梱包の場合は完全梱包せずに窓口に持ち込み、そこで最終梱包します。
少し邪魔にはなりますが梱包サイズでごねるよりマシですし、そもそも梱包スペースを用意してくれている窓口もあります!優しい!
発送後にサイズオーバー!メルカリから連絡が来たらどうする?
コンビニで発送した場合、その場でサイズは確定しません。
運送会社が回収に来て初めてサイズ測定がされます。
それでも、もしメルカリ事務局から
「サイズオーバーで送料が変更されました」
と連絡が来たらどうすればいいか。
焦らず、証拠を出して冷静に対応すればOKです。
僕も以前こんな経験をしました。
流れは以下です。
宅急便コンパクトの専用箱を使ったのに、誤ってネコポス扱いで発送。(すみません)
メルカリ時医務局から個別メッセージ「【重要】発送されたお荷物について」というメッセージを受け取る
宅配便で配送したとのこと。宅配コンパクトを利用したので確認のため、商品問合せで「配送種別またはサイズが変更されている」を選択して問い合わせ。
送料を宅配コンパクトで再計算して、差額分をポイント振り込みしてもらい完結。
このときは、発送前に梱包サイズを測っていたので無事に事なきを得ました。
理想は梱包状態の写真を撮っておき、トラブルがあったときにそれをメルカリに送って説明するのがベストだと感じました。
トラブルを未然に防ぐ!3つの安心チェックポイント
メルカリ発送時のサイズトラブルを防ぐには、以下の3つを意識してみてください。
✔ サイズが不安なときは…
→ 無理せず営業所でサイズ確認して発送!
✔ 発送前の記録は残す!
→ 念のため梱包後の写真を撮るクセをつけると安心!
✔ 何かあったら冷静に対処
→ メルカリ事務局に証拠を添えて連絡しよう!
まとめ|丁寧な発送は信頼にもつながる
梱包はただの作業じゃなく、出品者としての信用を作る大事な工程です。
- サイズに無理をしない
- 記録を残しておく
- トラブル時は冷静に対応する
この3つを押さえておけば、安心して取引できますよ。
僕もまだまだ試行錯誤中ですが、こうした工夫をしながら気持ちよく出品活動を続けています。
ぜひ、今回の内容があなたのメルカリライフに役立てば嬉しいです!
コメント