この記事でわかること
- 大阪万博は広すぎ!子連れ半日では1%も回れない
- 雨の日は要注意!営業中止・混雑・水たまりに注意
- 入場・退場に1時間以上!帰りの時間を逆算して行動を
トワイライトキャンペーンを活用して訪問
今回は**夕方16時からの「トワイライトキャンペーン」**を利用して平日に訪問しました。
アニメのスパイファミリーの影響なのか、日本人には少し分かりづらい印象…私だけですか。
ヘルスケアのエリアでスパイファミリーコラボのグルメ商品があったので運営側にファンがいるのかもしれませんね。
「ナイトキャンペーン」と直球で呼んだ方がわかりやすいかな、とも思いました。
トワイライトパスの料金とメリット
大阪万博では、夕方から利用できる「ナイトパス」が用意されています。
大人料金は 3,700円 と、一日券(7,500円)の約半額で入場可能。
キャンペーン期間中は16時から入場できるので、短時間でも雰囲気を楽しみたい家族にはぴったりです。
チケット種別 | 大人(18歳以上) | 中人(12〜17歳) | 小人(4〜11歳) |
---|---|---|---|
1日券 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 |
平日券 | 6,000円 | 3,500円 | 1,200円 |
夜間券(17時以降) | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 |
※3歳以下は無料
トワイライトキャンペーンのメリット
- 夜のライトアップやドローンショーなど「夕方〜夜だけの演出」がスポットで楽しめる
- 比較混雑が緩和される時間帯で、動きやすいといわれている
- 半額以下で万博の雰囲気を味わえる
「半日だけ雰囲気を楽しみたい」「子連れで長時間は難しい」という方には、とてもコスパの良いチケットです。
到着は平日16時すぎ。ちょっと待つぐらいでスムーズに入場できるかと思いきや、実際に入場できたのは17時すぎでした。
めちゃ並びました。入る前から疲労MAX。
それでもお得に夕方から万博に入場できて楽しめるのはこのパスならでは。
僕が訪れたのは「夜の地球」「セネガル」「チリ」「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」など限られたエリアでしたが、十分に万博ムードを感じられました。
ミャクミャクがヘルスケアパビリオンにいたのですが、一緒には記念撮影することができず、子友達は残念そうでした。





大阪万博は広すぎる!半日では1%も回れない
会場に入った瞬間、まず感じるのはそのとてつもない広さ。
期待以上にワクワクしますが、子連れで半日なら本当に1%程度しか回れないのが正直な感想です。
入場ゲートでは缶・瓶・アルコールは没収されるので要注意。
ペットボトルか水筒をもっていきましょう!
園内に水汲み場があるのは◎。子供用の水筒があると安心です。
来場者層はざっくり「外国人:若者:高齢者=3:2:5」。
「さすが高齢化社会…」と実感しました。
天気要チェック!雨の日はとにかく大変
訪問日はあいにくの雨。これが想像以上に大変でした。
- 雨天で営業中止になるエリアが多い
- 人気パビリオンは建物や大きな橋の下に人が集中し、混雑がすごい
- 水はけが悪いのか、大きな水たまり多数(子供はしっかりハマりました…)
特に楽しみにしていたスペイン館は雨で中止。悔しい思いをしました。


帰りの時間は要注意!入場より時間がかかることも
意外だったのが退場の大混雑。
- 入場:1時間待ち
- 退場:1時間半待ち
念のため子供椅子とベビーカーをもっていったのですがそれでも子供は帰る頃にはぐったり…。
半日プランで訪問して正解でした。
もし帰りが遅くなるなら閉園ギリギリまでいることをおすすめします。
建物外には遊び場や魚を見る水槽なども充実しています!


まとめ|大阪万博を子連れで楽しむコツ
- 入場・退場は1時間以上かかる前提で計画を
- 念のため雨具必須!雨天時はエリア中止・水たまりに要注意
- 水筒は持参可◎(ただし瓶・缶・アルコールはNG)
- 会場が広すぎるので無理に「全部回ろう」とは思わないこと、精神と体力摩耗します
- 混雑でイライラした人もいるのでトラブル回避を意識
- 設備は新しくトイレも快適。プロジェクションマッピングや大型の高解像度モニタなど映像技術は見応えあり
総じて「雰囲気を味わえて良かった」が本音です。
並び時間も長いですが、モンスターハンターのマスコットやオブジェとの撮影スポットも多いため組み合わせることで楽しむことができます。
また夜の花火も迫力満点で綺麗でした!子供たちは初の花火に大興奮!
ただし、再訪するかどうかは正直「退場オペレーションの改善」次第。
終わりよければすべてよし、というぐらいなので最後の体験に引っ張られます。。。
家族で楽しむなら、天気が良い日+ゆとりあるスケジュールで訪れるのをおすすめします。
ありがとうございました。



コメント