この記事でわかること
- サイゼリヤのテイクアウトで子供に一番人気なピザはどれ?
- 全4種類コーン・ソーセージ・キノコ・マルゲリータを実食比較
- 子供と食べるときのちょっとした工夫
子供とのごはん、特に休日のランチって悩みませんか?
外食に出かけると移動や混雑、なんといっても周囲の気遣いで疲れるし、家で作ろうとすると「えーまたカレー?」とブーイングが飛んでくる(笑)。
そんなとき我が家でよく頼るのが「サイゼリヤのテイクアウト」です。手頃な値段でちゃんと美味しいし、家でゆっくり食べられるのがありがたい。
今回は「子供が一番喜ぶのはどのピザか?」を確かめるべく、サイゼリヤのピザ全4種類を実際に持ち帰って食べ比べしてみました。候補はこの4つ。
- マルゲリータ
- コーンピザ
- ソーセージピザ
- キノコピザ
結果はタイトルの通りですが(笑)、それぞれのリアクションが面白かったのでご紹介します。
食べ残してもラップで冷凍できるので大丈夫です!
コーンピザ:甘さは大ヒット、でも食べにくい!
テーブルに並んだ瞬間、「やったー!コーンだ!」と子供たちが飛びついたのがコーンピザ。チーズと甘いコーンの組み合わせは、やっぱり子供受け抜群。
ただ…食べ始めて3分後、床にコーンがポロポロ。テーブルにも黄色い粒が散らばり、片付け担当の僕は頭を抱えました(笑)。
ちょくちょく注意すると「美味しく食べてるのに静かにして」と次男は少し起こり気味に。
味は好きだけど、小さい子には食べにくいのが弱点ですね。
親的にも注意が必要です。

ソーセージピザ:男子のハートをつかむけど濃いめ
長男は「お肉、お肉、お肉食べたい」とスーパーで流れている音楽を口ずさみながら、大興奮でソーセージピザを手に取りました。ジューシーで噛みごたえもあり、最初の2〜3口はニコニコ顔。
でも数分後、「パパ、水ちょうだい…」とコップを抱える姿に。やっぱり塩気が強めで、小学生低学年くらいだと喉が渇きやすいみたいです。
ちなみにソーセージも少し小ぶりなものが多く乗っているので目を離すとパラパラとテーブルや床に散ってゆきます。。。

キノコピザ:父は好きだが子供には不人気
「これはちょっと大人の味だよ」とすすめてみたキノコピザ。僕はニンニクとバジルの香りと食感が好きで「うまいなあ」と頷きながら食べていたのですが、子供たちはそろって首を横にブンブン。
「なんかにゅるにゅるしてる…」と次男は一口でストップ。長男も「これはいらん」とバッサリ。完全に大人向けメニューでした。

マルゲリータ:やっぱり王道は強い!
そして最後に登場したのがマルゲリータ。実は僕も「これが本命だろうな」と予想していたのですが、予想以上に食べっぷりがすごかった。
「チーズのびる!」「もっとちょうだい!」と兄弟で取り合い状態。気づけば半分以上が子供の胃袋に消えていました。
シンプルなトマトソースとチーズだけだからクセがなく、子供が安心して食べられるんですよね。
シンプルな具材なのでトリュフオイルを少しつけてもいいし、スパイスで辛くして味変もアリです!

サイゼリヤのテイクアウトは便利
食べ比べをして気づいたのは、ちょっとした工夫や気遣いがされていること。
- お店では自分でカットする必要があるがテイクアウトは6カット済みですぐに食べられる
- パッケージがごつすぎないので、ゴミが捨てやすい(コストコは頑丈すぎ(笑))
- おしぼりも指定すれば多めに入れてくれる
「外食気分をおうちで味わう」って、意外と子供にとっては特別感があるんですよね。
まとめ:子供とシェアするならマルゲリータで決まり!
今回の実食でわかったのは、やっぱりマルゲリータは最強の子供ピザということ。
コーンやソーセージも人気はありますが、食べやすさ・飽きのこなさではマルゲリータがダントツでした。
もちろん、値段も手ごろなので、いろんな種類をそろえてワイワイ食べるのが楽しいです!
休日のランチや、ちょっと手を抜きたい平日の夜に。サイゼリヤのテイクアウトは、子育て家庭の強い味方です。
ぜひ一度、子供と一緒に「マルゲリータ争奪戦」を楽しんでみてください。
ちなみにミラノ風ドリアも子供爆食べです!
ありがとうございました。

コメント